血圧降下剤は副作用が心配!

 

  血圧降下剤は長期間服用するだけに副作用が心配されます。近年、副作用の少ない薬剤が開発されつつあるといえ、時に副作用が報道されます。
  副作用は、大別して@肝臓機能障害A血圧の下げ過ぎによる脳循環障害、と推定され、副作用の前段階として、倦怠感、頭痛、食欲不振、胃部純痛などが認められます。定期的に、医師を受診し、血液検査などの諸検査を実施してもらいましょう。

 

血圧降下剤の副作用は現実にある
三石 巌・慶応大学元教授:産経新聞(94-10-07)から

 
■ 六十歳を越せば「降下剤のおかげで助かる人はない」というのが統計的な事実

  血圧が高いといえばハンコで押したように降下剤が出される。そして、続けなけりゃだめだとくる。何十年も血圧の薬を飲んでいる人は珍しくない。
  六十歳を越したら、降下剤のおかげで助かる人はいないっていう統計的事実があるんだがね。さっきと別の友人の医者先生は、絶対に薬を飲まん、といっている。

 


 

 
副 作 用 @    肝 臓 機 能 障 害

 
  血圧降下剤によると副作用の記事を2例掲載しました。2例とも「血圧降下剤の副作用によって、肝障害(肝炎)を起し、死亡者がでた」との記事です。
  死亡者数は大学病院や厚生省に届けられたもので、末届け患者や重軽症者の数を含めば大変な数になります。

 


 

 
副 作 用 A    血 圧 の 下 げ 過 ぎ が 問 題

 
  血圧降下剤投与による血圧低下は、重要な臓器(脳・心臓)に、虚血を起しやすくなることが問題です。高血圧が投与により低下すると、脳の障害(脳梗塞)だけではなく、心臓に急性の循環障害を起こしやすくなるので、適切な投与が必要です。

 

 
参 考 : 血圧降下剤の副作用はなぜ生じるのか
「サイエンスQ−薬の適量がわからない」(NHK 第1放送:88-06-22)より

 
■ 老人では尿からの薬の排泄が順調でなく、薬の滞溜時間が長く薬の濃度が上昇する
 @ 薬は同時に毒物であり、有効性と副作用(薬害)は裏腹であり、隣り合わせです。
 A 血液中の薬は腎臓で不必要物として濾過後、尿に混じり排泄されますが、加齢による血管の老化と腎機能
     低下で、一般では副作用がでない量の薬でさえ副作用を発生します。

 B 一般成人に比し、老人(50歳以降でその傾向)は、尿からの薬の排泄がスムーズに行われず、体内の滞溜
     時間が長く、服用毎に血液中の薬の濃度が上昇、副作用が出ます。
 C 年をとると体の各所に故障が出てくる。一人の患者が眼科・整形・内科・婦人科等に行き別々の薬を貰うケ
     ースもふえ、これが薬の過剰投与につながります。

 

 

 

  一般人では、薬の定期的な通常量の服用()と、尿からの薬の排泄()が交互に行われ、薬の血中濃度は有効域で推移し、副作用域に達しない。そのため、薬は有効性を発揮するとともに、副作用は認められない。

 

 

  老人では、定期的な通常量の服用()に対して、血管の老化や腎機能の低下のため、尿からの薬の排泄()が追い付かず、薬は体内に蓄積し、血中濃度は有効域を越え、副作用域に達する。このため、老人ほど薬の副作用を生じ易い傾向になります。